富士市では、富士山の素晴らしい眺めを国内外にPRして地域の観光振興を図るとともに、市民の富士山や地域への愛着を高めることを目指すことを目的として、「富士山百景プロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトでは、富士市内からのお薦めの富士山ビューポイントを一般から広く募集し、その中から富士山百景選定委員会によって、2004年9月に富士市の「富士山百景」91エリアが選定されました。その後エリアが追加され、現在は100エリアになっています。
このコーナーでは、私がこれまでに富士市の「富士山百景」エリアで撮影した写真を紹介していきます。各エリアのサムネイル写真をクリックすると、各エリアで撮影した写真と説明を表示します。サムネイル写真がない部分は未撮影及び作成中のエリアで、今後徐々に追加して全エリアを網羅したいと考えています。なお、「富士山百景」エリアは、
地区別に南部・西部・中部・東部の4ブロックに分けられています。以下のリンクをクリックすると、各ブロックにジャンプします。
南部ブロック 西部ブロック
中部ブロック 東部ブロック |
|
◆「富士山百景」関連情報 |
富士市では、「富士山百景」の解説や観光情報等を載せた「富士山百景ガイドブック」を作成し、富士市役所やJR新富士駅観光案内所、まちの駅などで無料配布しています。
詳しい情報は富士市観光課「富士山百景サイト」をご覧下さい。 |
|
|
南部ブロック (28エリア) |
 |
このブロックは田子の浦港西側の海岸から北側に広がる平坦地と北部の岩本山を含んでおり、西側には日本三大急流の一つである富士川が流れ、2008年11月に合併する富士川町もエリアに含まれます。また、新幹線新富士駅と在来線富士駅の2つのターミナルを持ち、富士市および岳南広域の玄関口であることが特徴です。代表的な富士山撮影スポットとして、岩本山公園(写真左)や富士川河口などがあります。 |
|

1.富士川河口
|

2.富士川緑地
|

3.「道の駅」富士
|

4.宮島
|

5.水戸島・早川
|
|
|
|
|
|

6.富士川新幹線
鉄橋周辺 |

7.富士川鉄橋周辺
|

8.四ヶ郷付近
|

9.雁堤
|

10.岩松
|
|
|
|
|
|

11.岩本山公園
|

12.岩本山
|

13.東名松岡バス停
北周辺 |

14.竪堀駅周辺
|

15.富士緑道
|
|
|
|
|
|

16.柚木駅周辺
|

17.富士本町商店街
|

18.米の宮公園
|

19.フィランセ周辺
|

20.富士駅南
|
|
|
|
|
|

21.富士見大通り
|

22.新富士駅周辺
|

23.田子浦海岸・
入道樋門周辺 |

24.田子の浦港西
|

97.富士川地区
(平地) |
|
|
|
|
|

98.富士川地区
(山岳地) |

99.松野地区
(平地) |

100.松野地区
(山岳地) |
|
|
|
|
西部ブロック (24エリア) |
 |
このブロックはJR身延線及び国道139号沿線の市街地から北部の富士山麓までを含んでおり、大渕地区などの丘陵地帯には茶畑が広がっています。また、最北部に位置する富士山スカイラインや林道富士山麓線からは、雄大な富士の姿を間近に見ることができます。代表的な富士山撮影スポットとして、大渕笹場(写真左)や広見公園などがあります。 |
|

25.富鷹橋周辺
|

26.龍巌淵周辺
|

27.鷹岡入山瀬
|

28.天間
|

29.富士西公園
|
|
|
|
|
|

30.久沢北
|

31.穴原釈迦堂周辺
|

32.丘
|

33.広見団地
|

34.広見公園
|
|
|
|
|
|

35.富士総合
運動公園 |

36.大渕三ツ倉・
末広町 |

37.大渕落合・
片倉 |

38.大渕中野
|

39.大渕大久保
|
|
|
|
|
|

40.大渕笹場
|

41.大渕曽比奈
|

42.大渕第二小学校
周辺 |

43.丸火自然公園
|

44.林道富士山麓線
|
|
|
|
|
|

45.富士山
スカイライン |

93.天間北 |

94.大渕一丁目 |

96.富士山登山道 |
|
|
|
中部ブロック (24エリア) |
 |
このブロックは富士市のほぼ中央部に位置し、市役所周辺や吉原商店街周辺など、多くの人が集まる中心的市街地を含んでおり、これらの周りに大規模な工場が立地しているのが特徴です。また、今泉地区を流れる田宿川など、街中でもきれいな湧水があるのも特徴の一つです。代表的な富士山撮影スポットとして、ロゼ・中央公園(写真左)などがあります。 |
|

46.長沢・中桁
|

47.弥生線・潤井川
|

48.瓜島町・浅間本町
|

49.富士IC周辺
|

50.ロゼ・中央公園
|
|
|
|
|
|

51.市役所周辺
|

52.大月線・大渕街道
|

53.JA富士市
本店周辺 |

54.臨港線・潤井川
|

55.中央町
|
|
|
|
|
|

56.吉原勢子辻線
|

57.公設市場周辺
|

58.吉原本町
|

59.左富士・
平家越周辺 |

60.沖田大通り
|
|
|
|
|
|

61.田宿川
|

62.十里木街道
|

63.源太坂
|

64.木の宮
|

65.青葉台
|
|
|
|
|
|

66.富士見台団地
|

67.神戸
|

68.大富士ゴルフ場
周辺 |

92.今宮
|
|
|
|
東部ブロック (24エリア) |
 |
このブロックは田子の浦港東側の海岸から根方街道にかけての平坦地と愛鷹山麓を含んでおり、原田湧水池や湧水公園など、豊かな湧水が街の中に見られることが特徴です。また、古墳群など古くからの歴史文化資源が点在していることも特徴の一つです。代表的な富士山撮影スポットとして、東部プラザ周辺(写真左)や富士山こどもの国などがあります。 |
|

69.田子の浦港東
|

70.鈴川
|

71.毘沙門天周辺
|

72.沼川・桧町
|

73.富士マリン
プール周辺 |
|
|
|
|
|

74.東田子の浦駅
周辺 |

75.浮島ヶ原
自然公園 |

76.東部プラザ周辺
|

77.浮島沼釣り場
公園 |

78.江尾・境・船津
|
|
|
|
|
|

79.神谷・須津川
|

80.須津川渓谷
|

81.間門
|

82.鵜無ヶ淵
|

83.富士岡・赤渕川
|
|
|
|
|
|

84.泉の郷
|

85.岳南鉄道沿線
|

86.吉原工業高校
周辺 |

87.原田公園
|

88.富士山こどもの国
|
|
|
|
|
|

89.森林墓園
|

90.越前岳
|

91.高場所
|

95.愛鷹連山
|
|
|