関連記事 (2000年度)

ここでは2000年度の駒大駅伝関連記事を載せています。


・福岡国際クロスカントリー (2001/3/4)

第15回福岡国際クロスカントリーは3月4日、福岡市の海の中道海浜公園で行われた。駒大からは男子10kmに内田直将が出場し、31分22秒の8位であった。


・日本学生マラソン選手権 松下2位 (2001/3/4)

第5回日本学生マラソン選手権大会は3月4日、東京の国立競技場を発着点とし、神宮外苑を周回するハーフマラソンのコースで行われた。駒大からは松下龍治が出場した。松下は終盤、中大の藤原正和とトップ争いを演じていたが、最後は藤原に先行を許し、1時間03分46秒の2位でフィニッシュ。優勝した藤原のタイムは1時間03分40秒であった。

※ 学生マラソンの模様はこちらをご覧下さい。


・千葉国際クロスカントリー (2001/2/18)

熊日30キロロードレースと同日の2月18日、第36回千葉国際クロスカントリーが千葉市の昭和の森で行われた。駒大からは一般男子8000mに1年の内田直将と吉田繁が出場。内田が24分12秒の9位、吉田が25分11秒の19位であった。


・熊日30キロロードレース (2001/2/18)

第45回金栗記念熊日30キロロードレースは2月18日、熊本市の旧熊本日日新聞社前を発着点とする公認コースに71選手が参加して行われた。優勝したのはカネボウの高岡寿成で、記録は1時間29分23秒であった。この大会の4年連続学生トップが懸かった駒大からは松下龍治が出場した。松下は中盤までは好位置につけていたが、終盤ペースダウンし、1時間35分41秒の31位でフィニッシュ。学生のトップは早大の森村哲で、駒大選手の4年連続学生トップはならなかった。


・別大マラソン 西田が優勝! (2001/2/4)

第50回別府大分毎日マラソン大会は2月4日、冷たい雨の降る中で行われた。駒大OBでエスビー食品の西田隆維は30km過ぎからトップに立ち、そのまま独走。この大会の日本人最高記録となる2時間08分45秒で優勝し、世界選手権マラソン代表の切符を手に入れた。これで、駒大OBの世界選手権マラソン代表は、福岡国際マラソンで日本最高記録を出した藤田敦史に続いて2人となった。


・第77回箱根駅伝 駒大健闘及ばず総合2位  (2001/1/3)

第77回箱根駅伝復路、駒大はトップから2分24秒差のやや苦しい位置でスタート。
6区の松下は59分台の走りではあったが、先行する順大・中大との差を詰められずに4位で中継。
7区の揖斐は2年連続の区間賞を獲得し、トップ順大との差はやや詰まった。
8区で武井が区間賞の快走で順大との差を一気に28秒にまで詰め、9区の高橋正仁へ。
その高橋正仁は序盤で早くも順大のエース高橋謙介に追いつき、そこから激しいデッドヒート。
最後は順大を17秒引き離し、今大会初めてトップで中継。駒大は3区間連続の区間賞。
10区の高橋桂逸は、順大に追いつかれたあとついて行くことができず、ずるずると遅れ始めた。
結局トップの順大から2分55秒差の2位でゴールし、総合2連覇と順大の3冠阻止はならなかった。
優勝は逃したものの、来年につながる走りであった。

第77回箱根駅伝結果
1位:順天堂大学 2位:駒澤大学 3位:中央大学 4位:法政大学 5位:神奈川大学

※ 駒大の記録は「駒大駅伝記録集」トップページに掲載しています。


・箱根駅伝往路 駒大4位  (2001/1/2)

第77回箱根駅伝往路は途中から強い向かい風となった。
1区では1年の内田がトップから7秒差の4位で2区エースの神屋に中継した。
その神屋は法大の徳本とのトップ争いとなったが、最後にかわされ、10秒差の2位。
3区では3年にして箱根駅伝初登場の河村が無難にタスキをつなぎ、3位。
4区の松村は中盤までは順大・中大と共にトップの法大を追ったが、終盤ペースダウンし、6位。
5区布施は途中で2校を抜いて4位に上がったが、順大・中大との差は縮まらなかった。
結局、中大が37年ぶりの往路優勝、2位が順大、駒大はトップから2分24秒差の4位となった。
前にいる中大・順大を追い上げて、ぜひ逆転優勝を狙って頑張って欲しい。

※ 駒大の往路記録は「駒大駅伝記録集」トップページに掲載しています。


・第77回箱根駅伝区間エントリー発表 (2000/12/29)

第77回箱根駅伝の各校の区間エントリーが12月29日発表された。

駒大は3年の神屋と揖斐が前回と同様、それぞれ2区と7区に配置された。
注目されていた2年の島村は5区、1年の内田は1区となった。
エース格に成長した2年の松下は補欠となったが、当日のメンバー変更で主要区間に配置されるであろう。

他校では、2区に山梨学院大学がカリウキ、平成国際大学がカーニーを起用した。
また、2区と見られていた順大の高橋謙介は補欠に回った。

※ 駒大の区間エントリーは「駒大駅伝記録集」トップページに掲載しています。


・第77回箱根駅伝エントリーメンバー発表 (2000/12/11)

第77回箱根駅伝の各校のエントリーメンバーが12月11日発表された。
駒大のメンバーは以下の通り。

今大会は前回以上の混戦が予想されており、1つのミスが命取りになるであろう。
出雲・全日本と連勝した順大が優勝候補の本命と言われているが、
大会当日にメンバー全員が万全の体調で臨んで自分の実力を思う存分発揮し、
順大の弱点に付け入ることができれば、順大に勝つことは必ずできる。

駒大は2年前に出雲・全日本と連勝しながら、箱根では順大に逆転負けを喫した。
何としても順大の3冠を阻止して、2年前の借りを返して欲しい。

第77回箱根駅伝駒大エントリーメンバー一覧
選手名 (学年) 出身校 本年度の主な成績

自己ベスト
上段:5000m
中段:10000m
下段:ハーフマラソン

箱根駅伝
過去の大会成績
武井 拓麻 (4) 佐野日大 (栃木) 全日本大学駅伝7区 2位 14分34秒5
29分44秒4
1時間04分46秒
 
揖斐 祐治 (3) 土岐商 (岐阜) 出雲駅伝2区 10位
全日本大学駅伝3区 区間賞
関東インカレ2部5000m 4位
13分44秒8
28分58秒1
1時間04分57秒
第75回 3区 8位
第76回 7区
区間賞
神屋 伸行 (3) 西脇工 (兵庫) 出雲駅伝6区 2位
全日本大学駅伝8区 2位
日本インカレ
ハーフマラソン 優勝
14分02秒84
28分35秒8
1時間03分23秒
第75回 5区 2位
第76回 2区 2位
河村 修一 (3) 愛知 (愛知) 関東インカレ2部ハーフマラソン 27位 14分21秒0
29分20秒20
1時間04分18秒
 
高橋 正仁 (3) 秋田工 (秋田) 出雲駅伝3区 4位
全日本大学駅伝2区 8位
14分25秒79
29分21秒7
1時間03分42秒
第76回 10区 区間新
島村 清孝 (2) 花咲徳栄 (埼玉) 関東インカレ2部10000m 5位 14分30秒7
28分53秒0
1時間03分50秒
第76回 1区 3位
高橋 桂逸 (2) 長野 (長野) 出雲駅伝4区 9位 14分20秒0
29分23秒2
1時間04分25秒
 
布施 知進 (2) 作新学院 (栃木) 全日本大学駅伝1区 5位
日本インカレ
ハーフマラソン 4位
14分13秒84
29分15秒0
1時間02分45秒
第76回 3区 6位
松下 龍治 (2) 鎮西 (熊本) 出雲駅伝5区 区間賞(区間新)
全日本大学駅伝4区 5位
関東インカレ
2部ハーフマラソン 2位
14分25秒0
28分29秒94
1時間02分49秒
第76回 5区 4位
松村 拓希 (2) 土浦日大 (茨城) 全日本大学駅伝6区 8位
日本学生種目別選手権5000m 優勝
14分03秒86
28分48秒8
1時間04分16秒
 
内田 直将 (1) 中京大中京 (愛知) 全日本大学駅伝5区 3位
関東インカレ2部5000m 5位
世界ジュニア選手権5000m 予選7位
14分05秒77
28分35秒74
1時間03分56秒
 
及川 賢人 (1) 大牟田 (福岡)   14分19秒68
29分43秒0
1時間04分51秒
 
川瀬 久人 (1) 明石南 (兵庫)   14分29秒47
29分43秒9
1時間06分13秒
 
吉田 繁 (1) 鎮西 (熊本)   14分34秒9
-
1時間04分53秒
 

・福岡国際マラソン 藤田、日本最高記録で優勝!! (2000/12/3)

第54回福岡国際マラソン選手権大会は12月3日、初冬としてはやや気温が高い中で行われた。駒大OBで富士通の藤田敦史が2時間06分51秒で優勝し、犬伏孝行が持っていた2時間06分57秒の日本最高記録を6秒更新した。同時に、来年の世界選手権マラソン代表の切符も手に入れた。


・日体大記録会 (2000/12/2)

12月2日に行われた日体大長距離記録会は天候に恵まれ、各校とも記録ラッシュとなった。駒大は各校のエース級の選手が集まる10000m14組に出場した2年の松下龍治が28分29秒94、1年の内田直将が28分35秒74で、自己記録を大幅に更新した。この2人が28分台に突入したことにより、駒大の10000m28分台ランナーは6人となった(下表参照)。ちなみに、14組のトップは法政大学の徳本一善で、記録は28分15秒06であった。

駒大10000m28分台ランナー (2000.12.2現在)
順位 選手名 (学年) タイム 日付 大会名
1 松下 龍治 (2)  28.29.94  2000.12.2 日体大記録会
2 内田 直将 (1)  28.35.74  2000.12.2 日体大記録会
3 神屋 伸行 (3)  28.35.8  1999.12.4 日体大記録会
4 松村 拓希 (2)  28.48.8  2000.6.2 日本記録挑戦記録会
5 島村 清孝 (2)  28.53.0  2000.6.2 日本記録挑戦記録会
6 揖斐 祐治 (3)  28.58.1  2000.6.2 日本記録挑戦記録会

・全日本大学駅伝 駒大2位、3連覇ならず (2000/11/5)

第32回全日本大学駅伝対校選手権大会は11月5日、伊勢路を舞台に行われた。
出雲では3位に終わった駒大は、1・2区はやや出遅れた感じではあったが、
去年の全日本でも快走した3区の揖斐が7人抜きを演じて、一気にトップに踊り出た。
4・5区はトップを走っていたが、後ろから順大がじわりじわりと迫って来ていた。
そして、6区松村のブレーキで順大にトップを奪われ、逆に1分43秒もの大差がついてしまった。
その後、7区の武井が1分11秒に差を詰めて、最終8区の神屋へタスキが渡った。
神屋は前半、順大との差を詰めたものの、後半は逆に差を広げられ、大東大にも抜かれそうになった。
結局、順大から1分26秒遅れの2位でゴールし、3連覇はならなかった。
この結果をバネにして、本命の箱根では2連覇を達成できるように頑張って欲しい。

第32回全日本大学駅伝結果
1位:順天堂大学 2位:駒澤大学 3位:大東文化大学 4位:山梨学院大学 5位:日本大学

駒大全日本大学駅伝成績
区間 (距離) 選手名 (学年) タイム 順位
1区 (14.6km) 布施 知進 (2) 43.49 5 (5)
2区 (13.2km) 高橋 正仁 (3) 39.31 8 (8)
3区 (9.5km) 揖斐 祐治 (3) 27.30 1 (1)
4区 (14.0km) 松下 龍治 (2) 41.34 5 (1)
5区 (11.6km) 内田 直将 (1) 35.06 3 (1)
6区 (12.3km) 松村 拓希 (2) 38.08 8 (3)
7区 (11.9km) 武井 拓麻 (4) 35.53 2 (2)
8区 (19.7km) 神屋 伸行 (3) 1.00.11 2 (2)
総合 (106.8km)   5.21.42 2
※ 順位の( )はチーム順位

・箱根駅伝本大会出場校決まる (2000/10/21)

第77回箱根駅伝予選会は10月21日、去年までの大井埠頭周回コースから
立川にある国営昭和記念公園周回コースに舞台を移して行われた。
大東文化大学をはじめとする6校が来年1月2・3日に行われる本大会出場の切符を獲得し、
シード校9校と合わせて本大会出場の15校が決定した。
なお、國學院大学・平成国際大学の2校は初出場である。

※ 予選会の模様はこちらをご覧下さい。

第77回箱根駅伝出場全15校一覧
シード校 (9校) 予選会通過校 (6校)
大学名 出場回数 大学名 出場回数
駒澤大学 35回連続35回目 大東文化大学 34回連続34回目
順天堂大学 44回連続44回目 日本体育大学 53回連続53回目
中央大学 72回連続75回目 國學院大学 初出場
帝京大学 4回連続4回目 拓殖大学 5回連続29回目
日本大学 4回連続72回目 法政大学 3回連続65回目
早稲田大学 25回連続70回目 平成国際大学 初出場
東海大学 29回連続29回目
神奈川大学 10回連続33回目
山梨学院大学 15回連続15回目
※ 大学名の順番 : シード校は第76回大会の順位、予選校は予選通過順位で並べてある。

・世界ジュニア選手権 (2000/10/18)

第8回世界ジュニア選手権は10月17日から6日間に渡ってチリのサンチアゴで各種競技が行われた。
5000mに参加した1年の内田直将は、18日の予選1組目に出場し、14分43秒59の7位であった。
2組中、各組5位までとそれ以外でタイムの良い5名の計15名の決勝枠に残れず、予選敗退となった。


・出雲駅伝 駒大3位 (2000/10/9)

第12回出雲全日本大学選抜駅伝競走は10月9日、雨上がりの出雲路を舞台に行われた。
2年ぶりの優勝を目指した駒大は、2区揖斐の不調で優勝争いから後退してしまった。
その後、5区松下の区間新の快走で追い上げたものの、結局3位でフィニッシュし、優勝を逃した。
優勝したのは去年に引き続き、順大であった。
なお、上位5校の順位は去年と全く一緒であった。

第12回出雲駅伝結果
1位:順天堂大学 2位:山梨学院大学 3位:駒澤大学 4位:中央大学 5位:神奈川大学

駒大出雲駅伝成績
区間 (距離) 選手名 (学年) タイム 順位
1区 (7.2km) 松村 拓希 (2) 20.33 8 (8)
2区 (6.0km) 揖斐 祐治 (3) 17.25 10 (10)
3区 (5.7km) 高橋 正仁 (3) 16.20 4 (8)
4区 (5.6km) 高橋 桂逸 (2) 16.58 9 (8)
5区 (7.3km) 松下 龍治 (2) 21.19 1 (4)
6区 (11.3km) 神屋 伸行 (3)  33.54 2 (3)
総合 (43.1km)   2.06.29 3
※ タイムの赤字は区間新記録
※ 順位の( )はチーム順位

・日本インカレ (2000/9/1〜3)

第69回日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)は9月1日から3日間、国立競技場で行われた。1日の10000mでは、2年の松村拓希が10位、3年の揖斐祐治が16位、3日の5000mでは、1年の内田直将が22位と振るわなかったが、3日のハーフマラソンでは、関東インカレ2部ハーフマラソンで優勝した3年の神屋伸行が1時間03分23秒の大会新記録で優勝し、2年の布施知進も4位に入った。この種目での駒大勢の優勝は一昨年の藤田敦史以来である。

日本インカレ 駒大出場選手成績

種目(日付) 順位

選手名 (学年)

タイム
ハーフマラソン
(3日)
1 神屋 伸行 (3) 1時間03分23秒
4 布施 知進 (2) 1時間04分43秒
10000m
(1日)
10 松村 拓希 (2) 30分29秒78
16 揖斐 祐治 (3) 31分04秒21
5000m (3日) 22 内田 直将 (1) 15分14秒70

・札幌国際ハーフマラソン (2000/7/2)

第43回札幌国際ハーフマラソン大会は7月2日、札幌市の円山陸上競技場を発着点とし、札幌市白石区東札幌3条5丁目を折り返すコースで行われた。駒大からは関東インカレ2部のハーフマラソンと10000mで優勝した3年の神屋伸行と2年の松下龍冶・島村清孝が出場した。神屋は後半粘って、1時間04分26秒の16位、松下は1時間05分50秒の59位、島村は前半はトップ集団にいたが、徐々に遅れだし、1時間05分59秒の63位であった。また、招待選手として出場した駒大OBで富士通の藤田敦史は終盤トップに踊り出たが、最後のトラックに入ってからNKKのカギカに抜かれて3秒差の2位となり、惜しくも優勝を逃した。タイムは1時間02分19秒の自己新であった。


・日本学生種目別選手権 (2000/6/24)

第11回日本学生陸上競技種目別選手権大会は6月24日、神奈川県平塚市の平塚競技場で行われた。駒大からは先日行われた東京陸協記録会の10000mで28分台の自己新をマークした2年の松村拓希が5000mに出場し、14分11秒49で優勝した。2位は東大の新妻拓弥、3位は順大の宮井将治であった。


日本学生種目別選手権 駒大出場選手成績

種目 順位

選手名 (学年)

タイム
5000m 1 松村 拓希 (2) 14分11秒49

・関東インカレ (2000/5/14・19〜21)

第79回関東学生陸上競技対校選手権大会(関東インカレ)は5月14日、国立競技場・神宮外苑周回コースでハーフマラソンが行われ、19日からは横浜国際総合競技場に場所を移してその他の種目が行われた。ハーフマラソンでは、神屋伸行が1時間04分29秒で優勝し、この種目の5連覇を達成した。また、優勝した神屋と最後まで競った松下龍治が1時間04分31秒で2位となり、駒大勢がワンツーフィニッシュを飾った。19日の10000mでは、ハーフマラソンで優勝した神屋が28分44秒12で平成国際大学のムヒアに競り勝ち、2冠を達成した。1500mでは、予選1組でトップになった揖斐祐治は決勝では7位だった。20日の3000mSC(障害)では、4年の津島弘延が出場し、6位であった。最終日となった21日の5000mでは、松村拓希・揖斐祐治・内田直将がそれぞれ3位・4位・5位に入った(注:駒大は2部)。


関東インカレ 駒大長距離種目成績
(2部・決勝のみ)

種目(日付) 順位

選手名 (学年)

タイム
ハーフマラソン
(14日)
1 神屋 伸行 (3) 1時間04分29秒
2 松下 龍治 (2) 1時間04分31秒
27 河村 修一 (3) 1時間09分10秒
10000m
(19日)
1 神屋 伸行 (3) 28分44秒12
5 島村 清孝 (2) 29分13秒18
5000m
(21日)
3 松村 拓希 (2) 14分03秒86
4 揖斐 祐治 (3) 14分05秒42
5 内田 直将 (1) 14分05秒77
1500m
(19日)
7 揖斐 祐治 (3) 3分52秒73
9 内田 直将 (1) 3分54秒39
3000mSC (20日) 6 津島 弘延 (4) 9分03秒40

・大学対抗ペアマラソン 9位

焼津みなとマラソンの第12回大学対抗ペアマラソンは4月9日、焼津港を発着点とするコースで30大学が出場して行われた。個人では、大東文化大学の橘義明が1時間04分38秒で優勝した。各大学から3人走り、上位2人のタイムの合計で順位を競う大学対抗ペアマラソンは、個人で2位と3位に入った関東学院大学が初優勝した。駒大からは河野仁志・高橋桂逸・平川良樹の3人が参加。河野は1時間07分20秒の20位、高橋は1時間07分38秒の25位、平川は1時間08分06秒の29位で、合計タイムでは2時間14分58秒の9位であった。


ホーム / 心の桃源郷「箱根」 / 駒大駅伝記録集