箱根関所 (2007.5.26)
箱根関所は江戸時代に全国各地に設けられた関所の一つで、東海道を旅する人々の通行手形を確認して、江戸への出入りをチェックする役割を果たしていました。幕末に箱根関所を解体修理したときの詳細な記録が発見されたため、1999年から当時の関所の様子を忠実に再現した復元工事を進め、2007年春に完成しました。観覧料金は大人500円です(箱根関所資料館と共通)。なお、関所の通り抜けは無料です。 |
|
![]() 京口御門手前の土産物店
|
![]() 京口御門
|
![]() 関所内から江戸口御門方面の眺め
|
![]() 御制札場と大番所・上番休息所
|
![]() 大番所・上番休息所
|
![]() 足軽番所
|
![]() 関所内から京口御門方面の眺め
|
![]() 江戸口御門
|
![]() 遠見番所への石段
|
![]() 遠見番所への石段からの眺め
|
![]() 遠見番所
|
![]() 遠見番所からの眺め
|
![]() 展望広場
|
![]() 展望広場からの眺め
|
![]() 御番所茶屋 |
![]() 箱根関所資料館 |