雪関連記事 (2002年度)

 2002年度(2002-2003年冬季)の静岡県内の雪に関連する新聞記事を紹介しています。
以下に紹介している新聞記事は、静岡新聞編集局情報調査部から転載許諾を得ています。


12月9日 1月3日 1月5・6日 1月19日 1月23日 1月29日 2月2日 2月24日 3月10日

◎ 2002年12月9日 (南岸低気圧型)

 

◆ 一面の銀世界 県東部 (静岡新聞 2002年12月9日夕刊1面)

 県内東部や伊豆地方は9日未明ごろから雪が降り始め、御殿場市では市街地も真っ白に雪化粧した。東海道新幹線が徐行運転したほか、県内各地の一般道で通行止めが相次ぐなど交通機関が乱れた。

 

◆ 県東部、伊豆 師走の雪、交通に乱れ 新幹線遅れ 東名通行止めも
  
(静岡新聞 2002年12月9日夕刊3面)

 南海上に停滞した前線に北東から冷たい風が流れ込み、上空の気温が低下した影響で県内は9日未明ごろから、東部や伊豆の山間部を中心に10センチから20センチの積雪があり、最低気温も平年を下回る真冬並みの寒さとなった。御殿場市や富士宮市などでの積雪はこの冬初めて。
 静岡地方気象台は同日午前10時55分、東部伊豆地方に大雪注意報を出し路面の凍結などの注意を呼びかけている。
 同気象台の観測によると、同日朝の各地の最低気温は静岡4.3度(平年4.5度)、浜松5.4度(同5.2度)、三島1.4度(同3.0度)、網代2.8度(同7.2度)、石廊崎4.2度(同9.0度)など。山間部では御殿場で氷点下0.1度、井川で0.1度、佐久間で3.2度を記録した。同日夕方から10日朝に掛けて県中西部の山間部でも冬型の気圧配置となり、所々で雪が降る見込み。
 JR東海によると、東海道新幹線上下線は神奈川県内の降雪の影響で、午前7時40分から東京−熱海間で速度規制が取られ、10−15分の遅れが出たほか、午前10時10分ごろ、小田原−新富士間で停電のため、約20分間運転を見合わせた。
 東名高速道路は下り線の大井松田−御殿場インター間の右ルートが同日午前4時半から通行止めとなったほか、東京−裾野間でチェーン規制が取られた。一般道は午前10時現在、土肥町土肥新田から天城湯ヶ島町船原の国道136号など山間部や伊豆地方を中心に通行止めが9路線13カ所に上った。

 

◆ 御殿場 富士宮 この冬初の積雪 (静岡新聞 2002年12月9日夕刊3面)

 御殿場市の中心部は9日、一面雪景色の朝を迎えた。午前10時ごろには市中心部で10数センチ、富士山側の郊外では20センチほどの積雪となった。歩道を踏み締めながらゆっくりと歩く通勤途中の会社員や、車のフロントガラスに積もった雪を落とす人の姿が見られた。小学校の校庭では児童が雪かきを行ったり、雪だるまをつくったりしてはしゃいでいた。
 雪の影響で国道246号や138号などの幹線道路では徐行運転の車が列をつくった。

 富士宮市内でも根原、猪之頭、人穴、内野、上井出地区など同市の北部地域で積雪を記録した。同市内での12月上旬の積雪は珍しいという。
 同市の朝霧高原を走る国道139号では、ドライバーが道沿いの駐車場などにトラックや乗用車を止めて、タイヤにチェーンを巻き付ける姿が多く見られた。

 

◆ 関東地方で初雪 (静岡新聞 2002年12月9日夕刊3面)

 強い寒気が南下し、日本の南岸を前線が通過している影響で関東甲信地方では9日未明から雪が降り、東京や千葉、横浜、甲府などで初雪を観測した。気象庁によると、東京の初雪は平年より24日早く、千葉は平年より30日早かった。
 東京都心では12月としては1991年以来11年ぶりに積雪を観測し、東京西部では10センチ前後の大雪に。早朝から新幹線やJRなど電車のダイヤが大幅に乱れて、主要な駅は通勤客や学生であふれた。
 関東では9日未明から雨が雪に変わり、朝までに宇都宮で17センチ、水戸で14センチ、熊谷で9センチ、東京・多摩西部で10センチの積雪があった。

 

◆ 積雪、県内の交通網寸断 (静岡新聞 2002年12月10日朝刊31面)

 県東部や伊豆の山間部に9日未明から雪を降らせた前線は終日、南海上に停滞し、県内全域で最高気温が平年を大幅に下回る真冬並みの一日になった。新幹線の遅れや東名高速の通行止めなどを招いた降雪は午後3時には峠を越した。東部・伊豆地方に出されていた大雪注意報は夕方までに解除されたが、交通規制路線などは残った。
 静岡地方気象台の観測によると、同日の最高気温は静岡6度(平年14.5度)、浜松8.2度(同13.5度)、御前崎8.8度(同13.7度)、三島5.2度(同14.4度)、網代4.9度(同13.6度)、石廊崎7.5度(同14.1度)など。
 日本気象協会静岡支店に入った情報では各地の積雪は駿東郡小山町の足柄峠で25センチ、伊豆の天城峠、十国峠、富士山ろくの十里木で20センチ、朝霧高原で17センチ。
 JR東海によると、新幹線は降雪と午前中に小田原−新富士間で発生した停電のため、上下線で計71本に37−10分遅れが出て、62200人の乗客が影響を受けた。
 県警交通管制センターによると、午後8時現在、田方郡土肥町土肥新田−天城湯ヶ島町船原間の国道136号線など10路線、13カ所で通行止め、30路線、37カ所でチェーン規制が続いている。東名高速は下り線大井松田−御殿場間の車線規制が午後5時半に解除された。

 県内は夜に入って濃霧注意報が発令された。浜松市では中心部が深い霧に包まれ、信号やビルなどが真っ白にかすんだ。同市板屋町のアクトタワーも白い霧に覆われ、道行く人は、霧にかすんで幻想的な雰囲気となった町のシンボルを見上げながら、家路を急いだ。

 

◆ 山間部、規制続く 9日の雪の影響で (静岡新聞 2002年12月10日夕刊2面)

 9日に降った雪の影響で県内は10日午前、山間部を中心に交通規制が続いた。
 県警交通管制センターによると、午前11時現在、西伊豆スカイライン全線など6路線9カ所で通行止め、田方郡土肥町土肥新田−天城湯ヶ島町船原間の国道136号線など29路線36カ所でチェーン規制となっている。

 

◆ 雪の影響で交通規制続く 山間部中心に県内 (静岡新聞 2002年12月11日朝刊28面)

 9日に降った雪の影響で県内は10日午後も、山間部を中心に交通規制が続いた。
 県警交通管制センターによると、同日午後10時現在の交通規制は、国道414号旧天城峠(田方郡天城湯ヶ島町−賀茂郡河津町)など3路線7カ所で通行止め、国道469号(裾野市十里木−同市須山)など24路線32カ所でチェーン規制となっている。

 

◆ 白いエレガンス 富士山雪化粧 県内冷たい朝 (静岡新聞 2002年12月11日夕刊3面)

 青空が広がった11日午前、すそ野まで雪化粧した富士山がくっきりと浮かび上がった。富士山測候所によると、同日午前9時現在、山頂では、平年より約30センチ多い91センチの積雪を記録した。
 静岡地方気象台の観測では、同日朝の最低気温は御殿場で氷点下4度と、平年より約5度低く、この冬一番の寒さとなったほか、各地とも1月上旬から下旬並みの気温となった。
 一方、9日の雪の影響による交通規制は11日午前中も、続いている。県警交通管制センターによると、午前11時現在、国道414号線旧天城峠(天城湯ヶ島町−河津町)など3路線7カ所で通行止め、西伊豆スカイライン全線など24路線32カ所でチェーン規制となっている。

◎ 2003年1月3日 (局地前線型)

 

◆ 景気良く振る舞い酒 三島大社 雪の中、初詣客に
  
(静岡新聞 2003年1月4日朝刊29面)

 三島市大宮町の三島大社で3日、境内末社酒神社の例祭が開かれた。三島税務署管内の醸造会社や酒販店の関係者ら約50人が、たる酒を奉納して五穀豊穣(ごこくほうじょう)と商売繁盛を祈願した後、初詣客にお神酒を振る舞った。
 粉雪が舞う厳しい寒さの中で、縁起物のたる酒を飲んで体を温めようと、大勢の参拝客が次々と手を伸ばした。法被を着込んだ三島小売酒販組合のメンバーらは「20年以上続けているが、雪見酒となったのは初めて」と、威勢のよい掛け声を響かせてもてなした。

 

◆ 県内ブルッ 冷え込む 御殿場は一面雪化粧 (静岡新聞 2003年1月4日朝刊31面)

 3日の県内は、北東からの寒気が流れ込んだ影響で、各地とも厳しい冷え込みとなった。静岡市の市街地では午前9時15分ごろから30分ごろにかけて、初雪が舞った。静岡地方気象台の観測では、初雪は平年より15日早く、昨年より19日遅い。
 同気象台によると、各地の最低気温は静岡3.5度、浜松2.0度、三島氷点下0.9度、御殿場氷点下3.1度、網代2.2度、石廊崎3.7度。日中も気温が上がらず、静岡の最高気温は5.9度と平年より6.3度低く、この冬一番の冷え込みとなった。
 雪の影響で県内は、国道362号、138号をはじめ、山間部の県道などでチェーン規制となった。
 御殿場市中心部は早朝から雪が降り始め、ことしに入ってから初の降雪となった。歩道や植え込みなどで2、3センチの積雪となり、駅周辺のホテルや住宅の庭先などでは雪かきを行ったり、車に積もった雪を払う人々の姿が見られた。
 4日から5日にかけては低気圧が北海道付近で発達し冬型の気圧配置が強まるほか、本州中部から中国地方の上空約5500メートルに、氷点下36度と今冬一番の強い寒気が南下するため、大雪や吹雪が続くという。

◎ 2003年1月5・6日 (西高東低型)

 

◆ 県内、冷え込む (静岡新聞 2003年1月6日朝刊24面)

 西高東低の冬型の気圧配置によって上空に強い寒気が流れ込んだ5日の県内は、日中も気温が上がらず、肌寒い一日となった。浜松、網代、石廊崎ではこの冬一番の冷え込みを記録した。この寒さは6日まで続きそう。
 静岡地方気象台の観測によると、この日の最低気温は、浜松0.1度、網代1.8度、石廊崎2.1度とこの冬一番の寒さ。網代では初氷を観測した。日中の最高気温も浜松で4.8度、石廊崎で5.4度までしか上がらなかった。中西部地区の山間部で断続的に雪が降り、静岡市内では風花が舞った。

 

◆ 小寒 県内ブルッ! (静岡新聞 2003年1月6日夕刊1面)

 「小寒」の名の通り、強い冬型の気圧配置に覆われた6日、県内は各地ともこの冬一番の冷え込みとなった。浜松、網代では積雪を観測した。
 静岡地方気象台の観測によると、各地の最低気温は、御殿場氷点下5.7度、三島同3.8度、静岡同2.6度、浜松同1.0度、御前崎同0.8度、網代0.4度などで、いずれも平年を約4−5度下回った。
 磐田郡水窪町の市街地は雪景色にすっぽり覆われ、前夜、初雪を観測した浜松市でも歩道や乗用車のガラスに雪が残り、陽光に輝く雪化粧を物珍しげに眺める親子連れの姿が見られた。
 雪の影響で午前10時半現在、国道135号バイパス(伊東市川奈−同市新井)など2カ所で通行止めになっている。

 

◆ 新幹線の遅れ4万人に影響 浜松−新大阪で徐行 (静岡新聞 2003年1月6日夕刊3面)

 東海道新幹線は6日、東海・近畿地方の雪のため始発から浜松−新大阪間で速度を落として運転。新大阪発のぞみ42号が東京に48分遅れて到着するなど早朝の各列車に40分程度の遅れが出た。
 その後、速度規制は段階的に緩められたが、午前中の各列車は10−30分程度の遅れが続き、約4万人に影響。ダイヤの乱れはこの冬最大となった。
 JR西日本は山陽新幹線利用者の利便を確保するため、遅れている一部の東京発博多行き「のぞみ」の本来の時刻に臨時の新大阪発「のぞみ」を走らせ対応した。

◎ 2003年1月19日 (南岸低気圧型)

 

◆ 久しぶり雨模様 県内 (静岡新聞 2003年1月20日朝刊28面)

 19日の県内は、四国沖で発生した低気圧の影響で、久しぶりに全域で雨模様となった。
 静岡地方気象台の観測によると、低気圧が静岡沖まで及んだ昼過ぎから雨がぱらつき始め、各地で数ミリの雨量を記録した。山間部では雪が降った。
 県内では今月3日にまとまった雨が降った後は、4日と5日、18日にお湿り程度の雨が降っただけ。外出にかさが必要な雨は16日ぶりとなった。

 

◆ 御殿場で積雪 (静岡新聞 2003年1月20日夕刊2面)

 御殿場市の富士山側の郊外は20日朝、前夜の降雪で2、3センチ雪が積もり、田んぼや学校の校庭、グラウンドなどが真っ白に覆われた。庭先で雪をかき出したり、車に付いた雪を払う光景が見られた。

◎ 2003年1月23日 (南岸低気圧型)

 

◆ 校庭 きょうは真っ白 県内冷え込む 東部で雪 (静岡新聞 2003年1月23日夕刊1面)

 低気圧と寒気が入り込んだ影響で、県内は東部、伊豆方面で23日早朝から雪、中、西部などで雨となった。静岡地方気象台の観測によると、午前10時現在、井川で16センチ、御殿場で1センチの積雪を記録した。同時刻までの各地の雨量は、本川根17ミリ、梅ヶ島15ミリ、御前崎11ミリなど。
 積雪の影響で午前10時現在、御殿場地区を中心に、36路線、46カ所の道路でチェーン規制となっている。
 東海道新幹線は岐阜県関ヶ原地区の雪のため、始発から名古屋−米原間で時速170−230キロの徐行運転を行い、同地区間で3分程度の遅れが出た。
 御殿場市の中心部は23日早朝から雪が降り始め、午前9時ごろには公園や駐車場で1、2センチ、富士山方面の郊外の田畑で2、3センチの積雪。同市中畑の玉穂小では校庭が真っ白に雪化粧し、通学してきた児童を迎えた。

◎ 2003年1月29日 (西高東低型)

 

◆ 浜松などで降雪 (静岡新聞 2003年1月29日夕刊2面)

 29日朝の県内は、上空にこの冬一番の寒気が入り込んだため、静岡や浜松などで雪が舞うなど厳しい冷え込みとなった。
 静岡地方気象台の観測によると、各地の最低気温は静岡1.9度、網代2.4度、御前崎1.6度、石廊崎4.9度。浜松では一時激しい雪となったほか、御前崎や石廊崎で初雪、静岡市内では午前9時10分ごろから風花が舞った。
 同気象台によると、冷え込みは日中から夜にかけてピークを迎え、各地で西風が強まり、海上で20メートルを超える強風となる。30日午後から冬型は緩む見込み。

◎ 2003年2月2日 (南岸低気圧型)

 

◆ 県内、寒い1日 石廊崎で積雪も (静岡新聞 2003年2月3日朝刊22面)

 県内は2日、南海上を東に進んだ低気圧に向かって北東から冷たい気流が流れ込んだ影響で寒い一日となり、石廊崎では16年ぶりの積雪を観測した。
 静岡地方気象台の観測によると、各地の最高気温は静岡6.1度、浜松5.2度、三島5.2度、御前崎7.2度、網代4.1度、石廊崎5.3度などで、平年を2−6度下回った。
 石廊崎では午前9時ごろから雪が降りだし、午後3時には1センチの積雪となった。1月29日にも初雪を観測しているが、積もったのは1987年1月25日以来で、1センチ以上の積雪となると86年2月2日(2センチ)以来。気温も日中にかけて0度近くまでぐんぐん下がり、昼夜逆転を思わせる一日だった。

◎ 2003年2月24日 (南岸低気圧型)

 

◆ 県東部でチェーン規制 (静岡新聞 2003年2月25日朝刊28面)

 低気圧の通過に伴い東部の山間部などで雪が降った24日の県内は、伊豆の山間部や富士山周辺を中心に交通規制が行われた。午後5時15分現在、積雪や凍結により、45路線、73カ所がチェーン規制となっている。

◎ 2003年3月10日 (局地前線型)

 

◆ 静岡は早春の雪 (静岡新聞 2003年3月10日夕刊2面)

  静岡市内で10日朝、雪が舞った。静岡地方気象台によると、同市の最低気温は3.6度と平年並みだったが、冬型の気圧配置で上空に冷たい空気が入り込み、局地的な前線の影響を受けて雲が広がり、弱い降水が所によって雪に変わった。
 静岡市谷田では、通学途中の小学生が逆さにした傘で、降りだした雪を集めたり、車に積もった早春の雪を見て驚いていた。


※ 記事の転載にあたっては、静岡新聞編集局情報調査部から許諾を得ています。
※ 転載した記事の著作権は全て静岡新聞社に帰属します。無断転載を禁止します。


ホーム / お天気の部屋 / 静岡の雪